住宅ローンで家を買うなんて何で決断したのだろう!
今となってはマイホームに使うお金があったらもっと自分や子供の生活に役立つ事に使えばよかったと思う。
夢のマイホーム。
この文字の先に訪れた現実は、お金がマイホームというより住宅ローン返済のために消えていく。
ローン。
この響きに決して悲観的な考え方を持つ必要は無い。
2018にこのブログを書き始めている。
そして、今私も自分の家を持ち、ローンを支払いながら子供も2人育てながら、記事を書いている。
住宅ローン後悔ブログについて、この記事にご訪問いただきありがとうございます。
家を買っても幸せになるとは限らない。
人生における何より高いと思う対象になっているはず。
どこに住んでいようが、住宅には家賃やら必要なお金がかかる。
でもこうした中で、実際に失敗をする人もいれば、幸せに子供たちと暮らすことが出来ている人もいる。
あなたは銀行からの借入可能額を過信していませんか?
住宅ローン後悔記事一覧
住宅ローン借りすぎた後悔原因|給料に対する割合を間違えた悲劇と現実体験記
頭金なし住宅ローン後悔が多い理由は簡単!破産予備軍になるな!
住宅ローンが払えないに近い悩み事については、以下のような内容も書いています。
住宅ローン貧乏地獄の現実と脱出劇マンション購入体験ブログ
住宅ローンボーナス払い払えない
住宅ローンボーナス払い払えない時やってはいけない事とすべき事
実際に、ローンを払えなくなった先に出てくる用語も正しく知っておくことが大切。
住宅ローン一週間滞納
ローンと生活費合わせていくらは月々の限界ラインなのか?
ローン月々いくら?住宅購入前の見直し方計算式に多い失敗後悔体験記まとめ
身の丈に合う家を買う。
高い家を買うことが何より幸せな事でもない。
実際毎月住宅ローンの返済額は各家庭により違う。
住んでいる理由もそれぞれが事情を持つかもしれない。
でも、ローン返済のために仕事をしているとか生きているなんて声が実際に住宅を買った後の人から聞こえてくる現実はとても悲しい。
住宅を買うという話は、事前に何を予想していたかによって、人生は大きく分かれると私は思っている。
そもそも年収とマイホームという内容をどうお金を軸に計画を立てたのか?
これが家計の管理や節約を含めて毎月の計画の中でブログでもちょっと違和感を感じるべき部分がある。
マイホームを購入した後の家の中が暗い。
こんな重たい雰囲気になるのは多くの人が望んだわけではない。
でも、実際にローン地獄。
まさに、仕事でお金を稼ぐのは、今の家の返済のため。
こんな日常を送る中では、何を理由にしている場合でも年収を問わず相談が出来ずに家を買った事をただ後悔している人も実際にはいる。
多いかどうかではない。
不動産を手にするということは私自身も経験をしてきた。
こんな状況にお悩みの方からその予備軍となるリスクを今まさに何か抱えていると思われるご家庭に少しでも情報をお届けしたいと思い、運営をしています。
サイト管理人JKと申します。
今回の記事では、住宅ローン後悔ブログを住宅購入をする前の情報収集をしたい人に伝えておきたい内容を以下の項目でご紹介しています。
住宅ローン後悔ブログの共通点
住宅ローン後悔ブログから知る
住宅ローン後悔ブログから学ぶ
住宅ローンは、家を買う多くの人が使追うと思っている支払い方法。
しかし、家を購入した後のくらしの中で、何を気にしているのか?
どうして資金が頭金を含めて無理になってしまったのか?
こういう話を見る時に、チェックしてほしいポイントと学ぶべき事をご紹介していきます。
住宅ローン後悔ブログの共通点を見つける
私は今新築に住んで毎月ローン返済もしている。
貯金もある程度はできている。
今の暮らしを思ったら、最初にマンションを買った時の状況はあまりにもひどすぎた。
今思えば、あんなこともあったなぁという思い出話。
しかし、自分にとって、資金を管理する事や頭金の費用を含めて無理をしないという言葉を痛感させられたという体験の意味では得もあったと思っている。
今住宅ローン返済の日々を送る中で、組んでしまった事に悩む人達が何を思っているのか?
私が当時感じていた状況をふくめて不動産を手にするという先の未来を考えている人に伝えたい内容をご紹介していきます。
住宅ローン後悔ブログの真の原因
私も実際に月末25日給料日から27日には口座残高数百円という状況を経験した一人です。
建物の中にいられるだけが奇跡。
出費なんて言える個人の使うお金は全くない。
このようなじり貧な毎日を私はマンションで過ごしていた。
私は当時銀行から借り入れた金額は、2500万円程度。
年収は500万。
家族はなしで自分1人の独身30代。
この条件で、年収の5倍を借り入れした状況に修繕積立費と管理費等の維持費を払った金額と水道、光熱費をひかれただけの計算。
なぜこれで、大騒ぎするほどの状況になる?
私は、本当の意味で悔やんでいる人は2つに分かれると思う。
憧れと欲と見栄を優先した住宅購入をした人。
家を買うタイミングで、まだまだ自分が欲しいをコントロールしたり抑えられない子供のお小遣い管理のような収支状態。
単純にこの2つが年収を問わない本当の意味で、管理する事よりも今を選び続けた未来だと私は思っている。
住宅ローンがきつい当時の状況
私がマンションを必要としたのは、一人暮らしでセキュリティを必要とした事も大きな理由。
そして、自分の借りたい賃貸の物件の相談をしていた。
そんな時、自分の探すエリアで新築分譲中の垂れ幕に出会う。
そして、ふらっと立ち寄った見学会会場。
その時に営業の方に聞いた話の中で、毎月の返済額と管理費を入れた金額が賃貸物件の希望とほぼ同じだった事。
そして、駅からの距離も7分と条件的には土地などの価格を考えたらちょうどよかった事。
この2つが主な理由で単純に住宅を衝動買いしたという結果になっている。
住宅ローン後悔ブログから知るべき現実
私は住宅の購入について計画を確かにいろいろな角度から立てていた一人だった。
考える事が好きで、一戸建てとマンションのメリットデメリットなどもいろいろな角度から比較検討してきた。
住宅ローン後悔ブログから見える欠落
自分にとって、都合が良い状態は何を軸とする?
この点を考える事は、まだ経験のない事に対しては、大変かもしれない。
言ってしまえば、未知の体験。
もちろん今の暮らしがもう限界といった感じの人が抜け出したいと考える事も含めてです。
人生の中で最も大きな買い物のはずが、どこか一人暮らしなどの経験があれば、同じ感覚になってしまっている。
これがどこかで透けて見えてくる。
同じような年収の人が同じような人気のエリアで暮らしている。
この時に使うスーパーやドラッグストアなど暮らしに必要な買い物をする場所ももちろん似てくるはず。
なのに、人生は完全に2つに分かれていく。
会社を首になるなどのリスクなしの人でさえ、なぜか家計の節約に限界を感じている現実。
このポイントは何?
それは住宅ローンを組む前の段階が重要。
家を買ってからの税金を含めたさまざまなポイントを完全に見ないままリスクも対策も知らないまま購入した行動もある。
住宅ローン後悔ブログから見える宣伝
冷静になれば、家を買うということは、以下のような家賃ゼロの代わりの支払いも始めなければいけなくなる。
火災保険地震保険の支払い。
固定資産税の支払い。
必要な場合は、浄化槽点検費用。
このような状況を一戸建てなら払う必要がある。
これはみんな住まいの環境により必然となっていく事もある。
でもこういう氷塊を全ての会社が詳細を説明する事を仕事にしているか?
この答えは、統一されていない。
聞かれなかったから、言わなくても分かっていると思った。
このような解釈のまま誤認をした状態で、ソーラー発電搭載でローンを組んでも実質支払いゼロみたいな広告に引き寄せられて、買ってしまった。
こうした流れは、今も日本全国どこのエリアでも考えられると私は思っている。
「当然ローンを組んでまで購入する人なら、情報を知りながら来ている」
こう思い込む営業と顧客の思惑や物件探しとは大きな溝がある。
何を当然として、何を楽とする?
この条件をただ書いてある事が実質無料などの状況で書いて宣伝を入れていた携帯電話の時と同じようにはまっていく人がいるのだと私は思ってしまう。
住宅ローン後悔ブログから何を学ぶべきか?
ブログで書いている人が言わんとしている内容は、ローンを組んでからの生活は、決して少しも楽という分類ではないということ。
結果的に家賃と比較してもローンを組んだ後には、当然何を設置しても、諸費用や維持管理費用を必要とする。
この点を若い頃ほど、勢いで物件の価格だけを見て理解したつもりになってしまっている人が多すぎると私は思ってしまう。
更に、オススメの物件とか当時も値上げ直前などの広告がサイトの宣伝でも投稿されている現実から、ある程度危機感をあおるような状況があると思う。
住宅ローン後悔にしない絶対必要な名前
まずは、自分が家を買う事を計画するなら、必ず下の文字は絶対いい加減な目線で出してはいけない。
管理費
修繕積立費
保険料
駐車場、駐輪場月額利用料
インターネット利用料金
固定資産税
保険料
諸費用や頭金
これらは、いくら時間が聞かした際にも必ず物件を選びだす時全てに関わる。
中古でも新築でも関係ない。
更に、税金は絶対払い続ける。
この点をある程度長期の5年10年単位での時間を想定した際に今出ていく維持管理の費用と照らし合わせて合算する。
インテリアなんて所詮大きな出費があるとしても絶対買うとは限らない。
ここでもまた一過性の衝動に揺さぶられて、全てを住宅ローンがあるならと購入するのは楽しくなるのはその時だけ。
もっと、自分の人生設計の中で、35年という時間の中での視点を持つことが出来れば、いくらブログを見ていても、あなたは失敗しない対策が出来るはずです。
あくまでブログを見るというのはかなり自分たちに近い情報を集める事が重要。
ただブログを見ても年収があまりにもかけ離れた人の生活は違う。
主婦目線だけのブログでは、収入の実態が見えない。
主人が家計を理解しないままのブログでは生活費の内訳が曖昧。
このように、ブログを探すというのはいろいろな欠落をきちんと精査していく事が大切になります。
例えば、以下のようなブログを見ると、違いがあるのも分かると思います。
それぞれの目線と何を伝えているのかは大きく違うのです。
できるだけサラリーマン、公務員、自営業などの業種も含めてブログは色々な角度から調べてみましょう。
家を買うことをただリスクとするのではなく、何を手にするのかをじっくり考えてみてください。
思ってた以上に金利以外に必要なお金があった。
本当に必要な事はネットで検索する時に最近生活が厳しい状況になった人を見るのが近道。
- 教育の制度改革
- 何人の子どもを育てる親?
- 親の介護も必要?
- 共働き?妻は専業主婦?
こんな状況の精査をしていくと、売却をした期間までの生活も分かってくる。
手取りではなく、年収分だけで計算するなんて問題外。
夫婦で合算した年収計算も今の時代は論外。
借金は増える可能性があるし、退職する人も増えている。これではいくら今豊かな暮らしがあっても将来は不安。
負担が増えて年収が減っているという人が普通にいる。そうした時代背景に目を向けて何が厳しいと思う原点なのかを観察する。
こうすれば、変動とか固定なんて金利の問題以上のことがいかに大事かが見てくると思います。